中2社会 · 19日 4月 2024
中2の社会は歴史で、ルネサンスから。東ローマ帝国の頑張りを見て反省したローマが私達ももう一度 ・・・というあれです。免罪符、1517年 ルター(活版印刷機でドイツ語訳の聖書を)宗教改革に入りました。みんなキリスト教のカトリックとプロテスタントの違い知ってるかな?大まかな成り立ち内容の他に、まず神父(様)と牧師(先生)。これだけでも全然扱い方が違うよね。胸の前で十字を切ったり切らなかったり。十字架にイエスが磔されてるのとされてないのと。ステンドグラス等があって荘厳な雰囲気なのに対して、へたするとドラムセットが置いてあったりするくらいシンプルなのと。なぜステンドグラスがあると思う?1枚だけでなく何枚も連なってるなってること多いよね。ステンドグラスに描かれてる絵の説明をしたら、その物語が伝わる。つまり教会のステンドグラスは巨大な絵本の代わりだったんじゃないかな。あと極めつけは、り〇〇できない(かなり難しい)とか。ここが生徒達一番食いつきましたw。まぁだからヘンリー8世 イギリス国教会作っちゃったくらいなんだけどね。(これらは、あくまでも私の偏見に満ちたフィルターを通した偏った感想です)。
中1クラスは、生徒一人なので・・・
中1 · 18日 4月 2024
新中1の募集は集団クラスとしてですが、生徒は未だ一人なのでペースは、のんびりゆったり進みます。理科は、ガスバーナーから始め、メスシリンダー、有機物無機物の区別、金属非金属までとりあえず進みました。英語はUnit1を塾のワークで。数学は学校ワークと、間違えた問題は塾問題集で練習。素因数分解~絶対値まで。数直線に白丸黒丸で範囲を書いてくれるようになりました。良かった。ちなみに当塾で勉強がすすんでる児童・生徒は2~100までの素数は暗記させてます。みんな、ちゃんと言えるよね?次回の歴史は、四大文明の復習を。中国は秦から。安房宮とか、「これは馬だぞ」と見せたら、「それ鹿じゃん」「はい、お前不要」の話もw。ギリシャ、ローマ、そして宗教に入る予定です。地理は、時差問題までいけるかな。今年の新中1は、当塾初の特進クラスとしてスタートしましたので、中学最初のテストで450点以上は目指したいです。もしくは学年9番以内を。

遺愛中学受験に向けて③
遺愛中受験 · 17日 4月 2024
本日の地理は、日本の主な川(石狩川、十勝川、雄物川、最上川、北上川、阿賀野川、信濃川、神通川、利根川、富士川、大井川、諏訪湖と天竜川、浜名湖、木曽川、琵琶湖と瀬田・宇治・淀川、紀ノ川(吉野川)、吉野川、四万十川、太田川、筑後川、球磨川)と、日本三急流を覚えました。歴史は大雑把に、大海人皇子と大友皇子の672年 壬申の乱まで。ちなみにこの児童は、聖徳太子とは言わずに「厩戸皇子・うまやどのみこ」で覚えてます。算数1は2022年9月のOP模試を。数検4級対策は、前回と同様の指数のついた式とエックスへの代入。まだ、符号を間違えます。でも仕方ありません。最初のうちは何度も何度も間違えて、そのうち意識して符号を気を付けるようになってきます。今はその修行の段階です。

中1 · 16日 4月 2024
新中1生、いきなりの実力テスト(お迎えテスト)。そろそろ点数が判明するころだと思います。保護者様の中には一喜一憂される方もおられるでしょうが、私はお迎えテストの結果はあまり気にしません。勝負は、中学校に入ってからです。ちなみに当塾生(卒塾生も含め)過去、お迎えテストで1位を取った生徒は一人もいません。良くて5番、6番、7番で、そこから学年1位になっていきました。正直学校間格差もあると思いますが、それは置いといて、お迎えテスト18位→2位まで上り詰めた生徒もいました。なので、20番くらいまででしたら、頑張ればTOPクラスに入れるでしょう。実は新中1で上位層デビュー目指してたけど、我が子はそれほどでもなかった。なんて悲壮感持つ必要はありません。今から頑張れば良いんです。ちなみに当塾の今年の新中1、まだ順位は出てませんが点数から予想すると大島学習塾の伝統なのかw、1位ではないと思います。ここから巻き返せばいいんです。夏過ぎからでは遅いんです。春からスタート。やる気のある新中1生、募集してます。
地図帳を開きながら東海道を
中学受験 · 15日 4月 2024
児童は先日、東京への飛行機で、母親と眼下に見える山を見ながら、奥羽山脈だ、などと会話してたそうです。こういうのいいですよね。前回の授業で、東京から名古屋方面に向かう東海道の話題になりました。富士山を飛行機からは見たことがあるけど、下からは無いそうです。二人で地図を広げ、学習した山や川などの復習をしました。♪汽笛一斉新橋を~。新幹線で東京を出たら、伊豆半島だね、右手側に富士山が見えるよ。「富士山、見てみたいなぁ」。急流・富士川の次は大井川だ。昔は橋が架かってなかったんだよね。人が肩車して運んでたんだ。江戸を守るためなんだけど、洪水で渡れない時は宿泊しなきゃいけない。宿もできる。人が集まる。ここを境に文化も変わったさ。天竜川では渡し舟で渡ってたよ。「天竜川はどこから?」「諏訪湖!」。浜名湖見えた。ウナギを掴むポーズ。地図上で伊勢神宮が見えました。「壬申の乱のとき、大海人皇子が吉野から出て、途中伊勢神宮のほうに向かって拝んでから不破関へ行ったんだよね」。志摩半島の、ここは何湾?私は、顎をさすりながらヒントを出します。「髭湾!」爆笑!これで覚えてくれたでしょう。真珠だよ。美樹本だよ。

平行移動した2次関数の係数の決定
数1A · 13日 4月 2024
これは、高校数学:数1の平行・対象移動した2次関数の係数決定の問題です。この手の問題、普通は軸と頂点(y軸、原点)が分かってるので基本形で解くと思いますが、一般形のまま解いてみます。平行移動後、対象移動した一般形を順に逆戻りさせます。ただそれだけ。無事、pとqの値がが出ました。

遺愛中学受験に向けて②国語
遺愛中受験 · 11日 4月 2024
私の手元には、保護者様からお借りしてる「昨年度の遺愛中オープン模試の過去問」があります。受験児童は、算数の過去問には手を付けていましたが、国語のは全くやってませんでした。理由を聞くと「国語苦手だから」。尤もです。苦手意識あるとやりたくないですよね。早速、国語の授業も開始しました。やってみると、主語と述語を抜き出す問題をほとんど間違えます。なんとなく 流れで選んでたのです。つまり、今までは、国語のルールを知らずに、感覚で解いてました。そこで、論理的構造を見抜くテキストのリード文から音読させます。注意点は、一気に早口で読み上げるのではなく、句読点を意識して、理解しながら読む。再開後、練習問題5問を過ぎたあたりから間違えが減ってきました。国語のルールをちょっと知っただけで正解率が上がりました。授業開始から4コマ目で、画像の問題が解けるようになりました。凄い成長です。ちなみに、遺愛中の昨年の過去問に「主語と述語を書き抜きなさい」という設問がありましたのでやらせてみると、4問全部正解しました。やったー!やればできるようになるんです。やっぱりこのテキスト凄い!

中3 式の展開
中3数学 · 10日 4月 2024
中3のクラスの数学は式の展開・因数分解に入りました。教科書にはこんなの載ってないけど、展開したらこんな風になるよね。なので、身につけちゃいましょう。符号で相殺されるのがわかると時短になるよ。これに限らず式の展開で出来そうな問題は、なるべく暗算で解くようにちょっとだけ背伸びし、頑張ってみてください。同類項の計算だけ先にやればよいことに気が付いてるあなたは素晴らしい!

解と係数の関係 最大値・最小値
数Ⅱ · 07日 4月 2024
問題を見た時に、アルファの2乗 + ベータの2乗 のと書いてあるから、対象式だね。解と係数の関係で考えよう。注意するポイントはmの定義域だよ。それを無視すると、最小値を出せなくなるよね。しかも2乗+2乗の最小値がどこまで行っても負になるじゃん・・・。ん?このあたりで、おかしいと気が付いた人はラッキー。文字を置き換えた時は、新しい文字の定義域で考えるんだったね、と思い出そう。あとはグラフを書けば終わり。自分の手で練習してみましょう。

遺愛中受験 · 06日 4月 2024
9月の遺愛中入試オープン模試に向けての対策を、本格的にスタートしました。算数は1と2があるので、先ずは1対策から。今は無理でも、いづれ制限時間内に全問解けるようになるのが目標。毎回ストップウオッチでタイムを測定します。大雑把な目安が分かると本人も合格の可能性を感じれます。なので、修行です。特訓です。国語は、基本的なところで主語と述語から開始。数ページ行っただけで、最初はめちゃくちゃだったこの生徒さんが見違えるように要点を掴むことができるようになりました。これには、わたしもちょっと驚き。地理は、地図記号と日本の都道府県&県庁所在地名。面積の広さと狭さの両5位まで。ついでに、市の人口の多さ5位までも押さえました。日本の山に関しては、北海道と東北まで。今日は、中部・近畿などの山をやります。来週は川・平野編。理科は後回し。まだやりません。まず、歴史と地理に自信をもってもらい、その勢いで理科を攻める予定です。これらと並行して、数検4級の対策も行っていきます。

さらに表示する