定期試験対策

定期試験対策 · 06日 11月 2019
ワークや問題集は、各自きちんとこなしてあるという前提で、試験対策を行います。今までは約90問近くをA4にコピーし人数で分割したものを順番に回して各自で解いてました。(中1の場合は)そのころは3人でしたが今は9人いますので、順番が回ってこないかもしれません。そこで今回からはモニターに映し出し、90問を一括で全員一緒に数秒毎に解いていきます。1問1分でも90分かかる計算になりますので、ほぼ即答を求められます。まぁ、試験ですからのんびり考えてる時間はありません。理科の他、ヨーロッパ・アジア、平安時代も。こりゃ土日も補講かな。※光の進み方をじっくり復習したい生徒には、問題のみ、問題&解答付き、ともに36Pほど、を自習時に利用可能にします。ページ数が多いので紛失しないように注意してください。また1部づつしかないので、長時間独占しないでね・笑。

定期試験対策 · 28日 9月 2019
当塾には、まだ中間試験が終わってない生徒がいます。あのKTです。転入塾生が順位を上げてる中、彼も密かに燃えてるところがあるでしょう。数学の試験範囲は方程式だけでなく、最初の正負の数や文字と式も含まれます。塾長的に彼の正負の数などには一抹の不安が残るのでKTに補習を数回かけてます。が、嫌がるそぶりも見せず(?)毎日来てます。今夜、参加生徒に聞きました「将来なりたいものとか目標ある?」と。その時KTが小さな声で「あ〇え〇いと〇ろには〇〇て銅像建てたい」と囁きました。私はピンときました。以前、二人で話したことがあります。彼は忘れてなかったんです。たとえ夢物語と言われようとも目指すからには必死に挑ませたい。私が会社員しながら未来大学を目指した受験生期とダブります。無謀な挑戦。立ちはだかる壁、壁、壁。受かる可能性なんて微塵もない。それでも諦めずに考えて努力し続ければ奇跡は起きる。私の経験値を塾生に惜しみなく与えるつもりです。数学が苦手な子に限り途中式を書かない傾向があります。「KTよ,途中式を書け、そうすれば君はもっと出来るようになるから。奇跡の銅像立てようぜ!」(なつぞらのMC風)
定期試験対策 · 10日 9月 2019
土18:00~21:00、日08:30~11:30補習6時間しました。理科は植物です。生えてる場所、種類、植物のつくり、呼吸と光合成、そして気体や濃度までサクッと復習。参加者6名中3名は今月に入塾したばかりなので、復習を兼ねて、問題集とプリントを再度やりました。みんな理解してくれたかな?そして日曜はなんと朝の08:30~開始で、いきなり数学。苦手な子は、特製解説付きプリントで正負の数、文字と式をやってもらいました。残りの5人は試験対策プリント解いて解説。そこで、なんと最下位脱出したKTだけが正解するなど、とんでもない逆転現象が起こったのです。各中学で平均点以上取ってる生徒らが全員間違えてKTだけがほぼ全問正解など。1か月前ならあり得ない光景・笑「KTさん、教えてください」(笑)。もう「さん付け」です・爆。同じ問題でいいから、みんな復習せぇよ。塾で解けるようになるのは当たり前。だって俺が教えてるんだもん。ここで満足して復習しないから出来ない子に戻っちゃう。いいかぁ、繰り返し繰り返し練習だぞ。でも、自宅ではやらないだろうな。だから強制補習で塾で仲間と一緒にやらせます。

定期試験対策 · 05日 9月 2019
某Y中の生徒に試験範囲を尋ねたら、男子2名が知らなかったのです・悲。1週間後に定期テストなのに・・・。試験範囲を知らないで、どこを勉強してるのでしょうか?つーことは、勉強してないのバレバレ。こいつら、やる気なしか? それとも、試験範囲なんか関係ない、ちゃんと勉強終わってるから、いつ試験されても大丈夫、余裕なのか。試験範囲のミニテストをしたら、案の定ボロボロ。復習してない、覚えてません。(まじ、こいつらやべぇ。Y中生、今度の定期テスト即死かも)「お前らいいか、今度のテスト、前回より1つでもいい、順位上げて来いよ」自信なさげな顔、顔、顔。明日木曜日18:00~22:00補習!部活の人もいるだろう、各自の時間に合わせて来い。4時間内で終わった人から帰ってよし。終わらなかった人は土曜の夜も日曜の午前中も補習!(また塾長の休みがなくなった。まぁしかたないか。)「なくても補習来たい」という声も。強制自習でも、自分のためになるならと前抜きに捉えてる生徒もいます。自分から勉強しにくる。点数低いけど、みんないい雰囲気です^^ 全員、前回より成績あげようぜ!恥ずかしながら当塾の現状を公開します。
定期試験対策 · 07日 6月 2019
6/3~定期試験2週間前になったのでテスト対策を開始しました。数学と英語は関しては大丈夫と判断。そこで理科と社会のテスト対策を始めました。各95問前後用意。中1生は3名なので、印刷した問題用紙を3等分し各自解き始めます。時間内に終わらない場合は家に持って帰り宿題として次回の塾の日までに仕上げてくる。もし、さぼった子がいた場合は、次の人に問題用紙のファイルを渡せなくなるので必ずやり遂げて持参することがルールです。理科:一人は、ガスバーナーだけで27問。解いても解いても続くガスバーナー地獄・笑。もう一人は、有機・無機・金属が26問、こっちも延々似た問題攻撃・笑。最後の一人は、上皿天秤・メスシリンダーそして密度計算で40問。3部作、どれを選んでも地獄の修行・笑。各自から漏れる言葉は・・・「うわぁ~、面倒くさい・・・でも、頑張る」。はい、ちゃんとポジティブな言葉で終えてますね。ついついネガティブ発言してしまいますが、そのあとはポジティブ語で閉める。これが塾のルールです。さぁ、みんな頑張って解こう!