中2理科

中3理科 中和
中2理科 · 18日 5月 2024
中3の理科は中和に入りました。水素イオンと水酸化物イオンが水になり、中和して塩を作るあれです。白く沈殿するのは、バカな竜さん、バカ炭酸、だよ。覚えたあの懐かしい語呂合わせ。硫酸、炭酸とバリウム、カルシウム、鉛。ついでにここまで覚えちゃおう。塩酸の電離。塩化銅の電離の図も、自分の手で書けるように何度も練習してね。参考書を眺めてるだけでは無理、覚えないよ。

中2理科 周期表と化学反応式
中2理科 · 04日 5月 2024
先週から中2は周期表1~20個始めてます。水兵リーベ僕のお船。なんとマグロがある。尻尾に触ると狂って荒れるよ。当塾では、この周期表に酸化数を書き入れ一遍に覚えてもらいます。縦(族)は同じだよ。手の数1本原子同士が手をつないだイメージを書くと、殆どの生徒さんは目を輝かせて食いつき、覚えてくれます。なんとなく仕組みが分かると自分で書けるようになります。大雑把に表に出てない金属にも触れ、例外の1価、3価のも。中学生レベルならこれで十分でしょう。「化学反応式は暗記しないんだよ。過去、暗記した生徒は 1個ズレるとその後が分からなくなって、全部間違えちゃうさ。だから、私達は毎回ちゃんと計算するんだよ。こんなのは簡単な数合わせのゲームだよね。ほら、できた!」早い生徒は、水の電気分解、水素を空気中で燃やした時、同様に銅、マグネシウムを空気中で燃焼、炭酸水素ナトリウムを加熱分解した反応式等書けるようになりました。凄いぞ君達。あれ?君達理科が一番苦手じゃなかったっけ?w 3人とも、先日の実力テストでは理科が一番点数が低かったんです。この分野をきっかけに理科も点数UPしてくれたらいいな(期待込)

中2理科 · 22日 5月 2023
どのみち中3になるとイオンを勉強するので、弊塾では中2から周期表とイオンで解説してます。まずは周期表をイオンの価数で水素~カルシウムまでの20個を順番で覚えてもらいます。その際、縦の属毎に似た元素が配列してることも押さえてもらいます。次に水素などの2原子分子の気体、5種類。そして中学生で出てくるレベルの金属の価数と、例外の2種類も。中2の塾生h\は、最初のころはチンプンカンプンでしたが、毎回授業で何度も何度も同じころを繰り返し教えたら、次第に覚えてきました。今は、なんと全員が炭酸水素ナトリウムの分解の反応式を書けるようになりました。弊塾では決して暗記させません。その都度、手計算させてます。前回は、酸化銀の熱分解を出題すると、なんとまた全員が自分で考えて、反応式を完成させました。もちろんあってます。最初全く理解できなかった彼女らがです。正直、この生徒達は凄いと思いました。何回も繰り返し復習すればできるようになるんですね。やっぱり、復習の回数です。弊塾は個人経営の少人数塾なのでカリキュラムの一般的な進度は無視し・笑、生徒たちの進度に合わせ、覚えるまで同じ個所を繰り返し授業してます。