中2社会

中2社会 · 19日 4月 2024
中2の社会は歴史で、ルネサンスから。東ローマ帝国の頑張りを見て反省したローマが私達ももう一度 ・・・というあれです。免罪符、1517年 ルター(活版印刷機でドイツ語訳の聖書を)宗教改革に入りました。みんなキリスト教のカトリックとプロテスタントの違い知ってるかな?大まかな成り立ち内容の他に、まず神父(様)と牧師(先生)。これだけでも全然扱い方が違うよね。胸の前で十字を切ったり切らなかったり。十字架にイエスが磔されてるのとされてないのと。ステンドグラス等があって荘厳な雰囲気なのに対して、へたするとドラムセットが置いてあったりするくらいシンプルなのと。なぜステンドグラスがあると思う?1枚だけでなく何枚も連なってること多いよね。ステンドグラスに描かれてる聖人の話を聞くと覚えちゃうよね。つまり教会のステンドグラスは巨大な絵本の代わりだったんじゃないかなと思うんだ。あと極めつけは、り〇〇できない(かなり難しい)とか。ここが生徒達一番食いつきましたw。まぁだからヘンリー8世イギリス国教会・聖公会を作っちゃったくらいなんだけどね(これらは、あくまでも私の偏見に満ちたフィルターを通した偏った感想です)
中2社会 · 19日 5月 2023
通う中学によって、今社会科で行ってるのは「地理だけ」「歴史のみ」と別々です。弊塾では、たとえ今は習っていなくても近い将来必ずやることになるので地理と歴史の両方の授業をしてます。地理は地図記号、縮尺の計算。日本の地形と山や川名。歴史は、ルネサンス、十字軍の遠征、宗教改革、新航路、鉄砲とキリスト教伝来。織田信長→豊臣秀吉まで歴史の年号順に。今、刀狩まで進みました。中学によっては「歴史はまだ」「地理はやってない」の状態なので、未学習の生徒には(たとえ小学校で習ってるはずとはいえ)知らないことばかり。いつもは、それほど繰り返しませんが、今はこんな状況の為、しつこいくらい歴史、地理の範囲を繰り返し学習させてます。もともと地理歴史は苦手な塾の女子達。それでも少しずつ覚えてきてます。やっぱり復習が重要ですね。どんなに苦手な子でも徐々に覚えていきますから。弊塾での数学に比べると、社会の進度は極端に遅いです・笑。でも、覚えてくれるのが最重要ですのでこのペースで進めていきます。授業で生徒たちが、また一つ覚えてくれると私も嬉しくなりますし。