m行目のn番目・・・と聞いただけで戦意喪失してしまいますよね。以前の私は、そうでした。m行目・・・想像もできない果てしなく遠い場所の話だと思って、思考を停止してしまってたのです。でも、この手の問題は、どこの位置でも使えるスーパーモデル、言い換えればジョーカー(一般形)さえあれば、全ての位置の数を一瞬で出すことができる、まさにジョーカーだったんです。だったら、皆さんこの凄いやつを最初に手に入れたくなりますよね。だって、そのあとは全部楽勝なんですから。そのお宝カード「ジョーカー」を手に入れましょうというゲームなんです。大切なことなのでもう一度言います。ポイントは2つ。問題を見たときに「等差数列だ」と気が付いた人は第一関門突破。次に、一般項のジョーカーを手に入れた人は勝ち組。本問の答えは 4m + 3n − 6 です。こいつが今回のジョーカーでした。試しにお好きな数をmとnに入れてみてください。ね、なるでしょ^^
多分、中2レベルだと思いますが、数学が得意な子でしたら中1でも、いや小学生でも解けます。要は、心折られずに挑戦する心を鍛えて欲しいのです。さぁ、やってみようか。ちなみに行列の「行は 横に進むやつです」そして「列は、縦です」。m行は、1行目、2行目と下にすすんでいき、m行目になった場合です。n列は、1列目、2列目と右に進んでいき、n列目になった場合です。そこの位置に来た場合の値は何ですか?という問題です。問いの意味は、理解できましたね。あとは、計算しましょう。「計算?」と思った方、おられますよね。数学ですから、基本的に計算するんです。先ほど書きましたが、慣れてる子なら小学生でも計算して解けます。つまり、答えを言っちゃうと「等差数列の問題だ」と気が付いた生徒は解けます、という意味です。ほらね、できたでしょ。
夏休みに入り、当塾でも夏期講習が始まってます。自宅のクーラーの効いた部屋で一人で勉強するよりも、大島学習塾へ自習しに来る生徒さんがおられます。自室よりも確実にうるさい環境下ですが、それでも刺激を受け効率的なのでしょうね。先日は11:00~21:00まで、つまり10時間塾で自習した小6がいました。よく頑張りました。帰り際、私はこの児童を褒めました。こういう子の存在が既塾生にも刺激を与えるでしょう。塾生達にとって、お互いに良いことです。夏休み期間中、苦手な箇所を克服・復習する子もいれば、得意分野、好きな分野を突き進む生徒もいます。みんな、各自の目標に向かって頑張ろう!
今年の夏休み中、昼の夏期講習会と夜の塾に参加した短期塾生の保護者様から①前回の道コンより全科目の偏差値が上がった。②学校のテストで難しい問題が出され、息子さんしか解けなかったらしいが塾より全然簡単だったと言ってた。③次回の冬休みも参加したい。等のメールをいただきました。ありがとうございます。塾の指導に満足していただけたと勝手に都合よく解釈しております・笑。でも、正直こういうお礼の言葉が、大変励みになります。嬉しいです。本当にありがとうございます。私、褒められると伸びるタイプなので。ですから、私も授業中は、生徒達を褒めてます。でも、子供たちって面白いんですよ。難問が解けた時におおいに褒めると舞い上がってすぐミスをするんです・笑。きっとみんなの前で褒められて、外見には出さなくても有頂天になってるんでしょうね。うちの生徒達、全員この経験があるはずです。とにかく、私は生徒達が正解したら褒めてます。みんな、褒められて伸びてね。また、冬期講習会で会えるのを楽しみにしてます。
今年の夏期講習には、函館市以外からの生徒さんが参加しました。保護者様のご実家が函館市内なので、夏休み中だけ「昼間の夏期講習会と夜の通常の塾の授業に」短期塾生として通ったのです。結果、この生徒さんは、道コンの成績上位者に名前が載りました。お見事です。おめでとう!このように短期期間だけのご利用も可能ですので、夏休み、冬休みの講習会&通塾に関して、ご遠慮なくお問合せくださいませ。
夏期講習のみ参加の中3生が、夏休み明けの実力テスト60点満点の数学で49点!クラスで2番に!中学の先生も驚いたそうです。保護者様から「(生徒本人が)努力して それが結果に出た子供の満足した顔が見れて嬉しかった」とメールをいただきました。本人も継続通塾したいとの意向なので、今年は中3生の募集はしない予定でしたが臨時で設置することにしました。
11~13日間の長かったようで短かった夏期講習が、あっという間に終わりました。参加した生徒たちは、よく頑張りました。夜も通常の塾があるので、多い子は1日7時間塾で勉強してました。多分、今までの人生でこんなに勉強したことはなかったと思います。「ノートがあっというまに終わってしまう。使ったノートの量をみて達成感がこみあげてくる」そうです。また時間外に自主的に補習にくる子も出てきました。塾が開いている時間帯でしたら利用可能です。実は8/9で夏期講習は終了したのですが、休日明けの13日から自主的に自習しにくる子もいます。みんな勉強することに抵抗感薄れてきた、っていうか、長時間勉強するのに慣れてしまったみたい。逆に、勉強しないでいると違和感を感じるのでしょうね・笑。この調子で頑張って。でもね、忘れないでね。成績あげるコツは「何度も何度も繰り返しの復習だよ」塾で言えば「帰れまテン」だよね。一人じゃなかなかやれない勉強も、塾にくれば仲間がいるので勉強する気になれる。さぼりがちな子、意志の弱い子には少人数の個人塾はお薦めです。私も受験勉強は、一人では自分の部屋で勉強できず、Cafe勉でした。
08:30~中1数学スタートし、~15:00中3英語の夏期講習会が始まりました。夏期講習会免除の塾生もいます。参加者は中1が3名、中3が2名。午前中の中1の部にも中3が参加しますのでMAX5名。また同時間帯の強制補習の子がいる場合は、隣の自習室でお勉強してもらいます。夏期講習会中でも夜の部は通常営業。なので多い子は1日7時間塾に来て勉強することになります。さぁ、みんな夏休み明けは爆上げしようぜ!
本日、7/26~8/9の夏期講習に関して中3の保護者様からお問い合わせをいただきました。当初夏期講習は中1のみで中3は予定しておりませんでした。しかし、お電話でご事情を伺ったところ私で役にたつのなら、と思い直しお受けすることにいたしました。それに伴い、急遽、中3の夏期講習会
生を募集いたします。この中3コースは「平均点以上の生徒さん限定」です。5科目計で330点~370点くくらいで伸び悩んでる生徒さん。市立高校、中部高校を目指す受験生限定とさせていただきます。科目と料金は中1コースと同額。時間は12:00~13:30 中3数学 13:30~15:00 中3英語。この夏、一緒に勉強してワンランクUP目指しましょう。お問合せお待ちしております。
期末テストが平均点以下の生徒限定の夏期講習・松(まつ)を開催いたします。科目は、中1の数学、英語。一科目6,480円。二科目セットは9,720円になります。(ちなみに本塾生は一科目1,080円。セット割引なし)期間は7/26~8/9(日曜は休み)。数学は09:00~10:30。英語は10:40~12:10。※テキスト代金は不要です。定期試験失敗した生徒、この夏休み中に挽回したい生徒を募集します。一緒に大逆転目指しましょう!※中1レベルですので、中2生、中3生でも基礎からやり直したい生徒さん受け入れます。学年問いません。小学生でもOKです。是非、ご応募ください。尚、8/10(土)は当塾で北海道学力コンクール(通称:道コン)の模試を受けられます。希望者も併せて募集中です。とにかく、この夏限定で「平均点以下、平均点以下、平均点以下、平均点以下、平均点以下の生徒」募集します。