数検3級

数検3級 · 20日 3月 2025
3/14のblogで、「・・・この子なら、近いうちにラージAとかの文字に置き替えなくても、そのまま頭の中で計算できるようになるかもしれません。・・・」と紹介した小5生。先日の授業で類題解かせたところ、なんと、本当にラージAなどの文字に置き換えずに、さらっとそのまま計算してました。凄い!きっと自宅で練習・復習してきたのでしょう。でなければできるわけがありませんから。復習したんだね、えらい!小5生をいっぱい褒めてあげました。やっぱり毎日の復習・練習なんですよね。このまま復習を習慣化してください。
小6因数分解:和と差の積
数検3級 · 21日 1月 2024
教科書に載ってる公式4番を 「和と差の積」と、日本語で覚えたほうが、実際の場面では気が付きやすいです。まず、二つのカッコの中身を見ると、例ではどちらもXとYの組み合わせになってます。違うのは符号だけ。なので展開した結果、符号の左側のXを2乗し、と右側のYも2乗し、引き算の型になってる。つまり、「左の2乗ひく右の2乗」ね。公式四つの中で、一番シンプル(簡単そう)に見えますが、一番間違えやすいです。大学入試でも出てきますので、この「和と差の積」は、しっかり覚えちゃいましょう。